カーズマン先生と楽しく体育遊び
開催日時: 2022年8月28日 ~ 2022年9月25日 09:30 ~ 11:30
開催場所: ふれあい交流センター湖南
募集期間: 2022年8月5日 ~ 2022年8月19日
楽しく遊びながら鉄棒、マット、跳び箱を習得する。
開催日 2022年8月28日、9月11日・25日(毎回日曜日、全3回)
講師 西山 和輝(保育士、レクリエーションインストラクター)
対象 浜松市在住の小学生
定員 20人
持ち物 体育館シューズ、タオル、水筒
申込方法 電話またはFAX、事務所窓口にてお申込み下さい。応募者多数の場合は抽選
結果は後日お知らせします。
主催者情報
担当者名 | ふれあい交流センター湖南 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-596-1866 |
公開日:2022.08.05
親子型染めで巾着袋を作ろう教室
開催日時: 2022年9月11日 ~ 2022年9月11日 10:00 ~ 12:00
開催場所: ふれあい交流センター可美 1階 工作室
募集期間: 2022年8月16日 ~ 2022年8月31日
【Topics】
型紙を使って模様を染め描く、オリジナルの巾着袋を作りませんか?
【講 師】:桂川美帆 先生
【対 象】:浜松市在住の小学1年生~6年生とその保護者(親・祖父母)
【定 員】:5組(10人)
【持 ち 物】:ハサミ、雑巾、手拭用タオル、エプロン、持ち帰り用ビニール袋、スリッパ
【材 料 費】:1,100円 (1袋)
【申込方法】:電話又はFAX,事務所窓口にてお申込み下さい。
応募者多数の場合は抽選結果は後日お知らせします。
親子型染めで巾着袋を作ろう教室.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 浜松市ふれあい交流センター可美 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-440-0571 |
公開日:2022.08.01
三ヶ日児童館だより8月号
神久呂地区で三園交流事業が実施されました
開催日時: 2022年6月30日 ~ 2022年6月30日
開催場所: 神久呂協働センター 体育館
令和4年6月30日、神久呂地区社協主催による、神久呂幼稚園、神田原保育園、生命の樹保育園の3園の交流事業が開催されました。当日は、やむを得ず生命の樹保育園が欠席となり、2園での交流となりました。この事業は、これまで地区内での園同士の交流が無かったことを地区社協スタッフが聞き「それならば、社協で交流する機会を作ろう」と神久呂地区社協が各園と調整を行い、20名の地区社協関係者が見守る中、30名の園児たちの交流が行われました。
当日は、各園が自分達の園のことを紹介するクイズや歌を歌った後に、地区社協が用意したじゃんけんゲームや玉入れのレクリエーションが行われました。またお土産に、神久呂地区で実施されている地域カフェの参加者等が作った折り紙の独楽(こま)が配られました。参加した子どもたちは、どの活動にも全力で取り組み、全力で楽しんでいました。
「あったらいいな」と思ったことをみんなの力で形にした、とても素敵な会でした。
ジャンケンゲームの様子
園のクイズの様子
主催者情報
担当者名 | 西地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-596-1730 |
公開日:2022.07.08
フェイクスイーツのデコレーションBOX作り
開催日時: 2022年7月30日 ~ 2022年7月30日 10:00 ~ 12:00
開催場所: ふれあい交流センター湖南
募集期間: 2022年7月5日 ~ 2022年7月20日
紙粘土でスイーツを作りBOXに飾る オリジナルBOX作り!
講師 北条 麻衣子
対象 浜松市在住の小学生
定員 10人
材料費 800円
申込方法 電話かFAXまたは直接窓口へ 応募者多数の場合は抽選
結果は後日お知らせします。
主催者情報
担当者名 | ふれあい交流センター湖南 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-596-1866 |
公開日:2022.07.06
第1期カーズマン先生と楽しく体育遊び
開催日時: 2022年8月21日 ~ 2022年9月18日 09:30 ~ 11:30
開催場所: ふれあい交流センター江之島
募集期間: 2022年7月5日 ~ 2022年8月7日
第1期 カーズマン先生と楽しく体育遊び
遊びを通して、さかあがりやとび箱などを行い
楽しく身体を動かします。
運動が苦手な子も得意な子もぜひ運動の楽しさを
知ってもらうチャンスです。
8月21日(日) 運動あそび さかあがり編
9月 4日(日) 運動あそび とびばこ編
9月18日(日) 運動あそび ボール投げやなわとび編
※状況によりまして、内容が変更される場合がありますことをご了承ください。
時間:午前9時30分~午前11時30分
場所:1階大広間
講師:カーズマン先生(きのいい羊達 キッズヒーロー代表 西山和輝先生)
対象:市内在住の小学生
定員:20名
参加費:無料
持ち物:水分補給用の飲み物、汗ふき用タオル
その他:運動しやすい服装でご参加ください。
ふれあい交流センターを利用される場合は、利用証が必要となります。
応募方法:往復はがきに、
(〒430-0844 浜松市南区江之島町606 ふれあい交流センター江之島)
またはE-mail(csw-enoshima@major.ocn.ne.jp)に、
講座名・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号・利用証番号を記入し、
お一人一通でお申込みください。利用証がない場合は、来館時作成します。
応募者多数の場合は抽選となります。
申込期間:8月7日(日)締切
問い合わせ先:浜松市南区江之島町606 ふれあい交流センター江之島
電話/FAX 425-9907
◎第1期カーズマン先生と楽しく体育遊び講座.pdf | ![]() |
---|
親子マジックを覚えよう教室
開催日時: 2022年8月21日 ~ 2022年8月21日 10:00 ~ 12:00
開催場所: ふれあい交流センター可美2階 講座室
募集期間: 2022年7月20日 ~ 2022年7月30日
【Topics】
演芸を楽しみながらマッジックを学びましょう!
【講 師】:滝本幸男 先生(浜松マジッククラブ会長)
岩瀬光伸 先生(浜松マジッククラブ副会長)
【対 象】:浜松市在住の小学1年生~6年生とその保護者(親・祖父母)
【定 員】:10組(20人)
【持 ち 物】:ハンカチ、500円玉3枚、メモ、筆記用具
【材 料 費】:親子1組500円
【申込方法】:電話又はFAX,事務所窓口にてお申込み下さい。応募者多数の場合は抽選
結果は後日お知らせします。
マジックを覚えよう教室受講生募集.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 浜松市ふれあい交流センター可美 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-440-0571 |
公開日:2022.07.01
親子マジックを覚えよう教室
開催日時: 2022年8月21日 ~ 2022年8月21日 10:00 ~ 12:00
開催場所: ふれあい交流センター可美 2階講座室
募集期間: 2022年7月20日 ~ 2022年7月30日
【Topics】
演芸を楽しみながらマッジックを学びましょう!
【講 師】:滝本幸男 先生(浜松マジッククラブ会長)
岩瀬光伸 先生(浜松マジッククラブ副会長)
【対 象】:浜松市在住の小学1年生~6年生とその保護者(親・祖父母)
【定 員】:10組(20人)
【持 ち 物】:ハンカチ、500円玉3枚、メモ、筆記用具
【材 料 費】:親子1組500円
【申込方法】:電話又はFAX,事務所窓口にてお申込み下さい。
応募者多数の場合は抽選結果は後日お知らせします。
マジックを覚えよう教室受講生募集.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 浜松市ふれあい交流センター可美 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-440-0571 |
公開日:2022.07.01
三ヶ日児童館だより7月号
リトミック(1歳児と保護者)
開催日時: 2022年7月20日 ~ 2022年8月17日 13:30 ~ 14:15
開催場所: ふれあい交流センター青龍 機能回復訓練室
募集期間: 2022年6月7日 ~ 2022年7月8日
リトミック ~楽しく音楽と触れ合い感性を育てる~
・開催日時 7月20日、8月3日、8月17日 (全3回、各水曜日)
午後1時30分~(45分間)
・場 所 ふれあい交流センター青龍 機能回復訓練室
・定 員 6組12人(応募者多数の場合は抽選となります)
・対 象 者 市内在住の1歳児と保護者
・募集期間 令和4年6月7日~令和4年7月8日
・申込方法 直接ふれあい交流センター青龍か、
電話(422-2161)またはFAX(422-2239)
R4青龍だより6月号.pdf | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 事務員 源馬裕市 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-422-2161 |
公開日:2022.06.07