講演会『SDGsとは?地域で取り組むSDGs』の 開催について
開催日時: 2022年3月25日 ~ 2022年3月25日 11:00 ~ 12:00
開催場所: 白脇協働センター
白脇地区社会福祉協議会『ジージ・バーバ食堂』の活動の番外編として、講演会が開催されました。
今回の企画は、“耳慣れた「SDGs」という言葉は実際にどんなことなの?”といった疑問から生まれたもので、『SDGsとは?地域で取り組むSDGs』をテーマに、浜松市役所企画調整部企画課の杉浦健太氏にご講演いただきました。
杉浦氏によると、SDGsとは世界で取り組まれている「持続可能な開発目標」のことで、「持続可能」というのは「これからもずっと今と同じ環境や状況で安心して住み続けられるように、よりよい未来に向かってみんなでできることをしよう」ということです。
浜松市内で行われているSDGsの取り組みとしては、平出章商店やKurumix(障がいのある方の事業所)が連携して取り組んでいる「規格外のレモンを原材料にした製菓材料の開発」などが紹介され、身近な地域でSDGsの達成に向けて取り組まれていることがわかりました。
現在、地域の皆さまが取り組んでくださっているボランティア活動も、地域のよりよい未来をつくり、助け合いを広めていくための大切な活動であり、SDGsの達成にもつながっていると感じます。これからも市社協として地域の皆さまの活動を応援させていただきます。
講演会の様子
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2022.03.25
飯田地区と白脇地区のおでかけマップ完成について
開催日時: 2022年2月25日 ~ 2022年2月25日 09:30 ~ 10:30
開催場所: 白脇協働センター
令和4年2月25日午前9時30分から白脇協働センターにて、令和3年度第2回飯田・白脇地区生活支援体制づくり協議体会議を開催しました。
この1年、本協議体では高齢者の孤立防止を目的として、地域の居場所の情報をまとめたおでかけマップの作成を進めてきました。
この度、各地区のおでかけマップが完成しましたので、これまでマップ作成にご協力いただいた協議体委員の皆さまへ完成のご報告をしました。
現在、各地区のおでかけマップは、両地区の住民の皆さまへ全戸配布されています。
今後は本マップが高齢者の皆さまの外出のきっかけとなるよう、有効的に活用していきます。
飯田・白脇地区生活支援体制づくり協議体
飯田地区おでかけマップ.pdf | ![]() |
---|---|
白脇地区おでかけマップ.pdf | ![]() |
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2022.02.25
青龍たより 3月号
青龍たより 2月号
青龍だより
シニアクラブ天真会を訪問させていただきました!
12月10日、シニアクラブ天真会の理事会を訪問させていただきました。
シニアクラブ天真会は、南区の可美地区高塚町で活動しているシニアクラブです。グラウンドゴルフ、輪投げ、踊り、カラオケなどの同好会活動のほか、「地域の人達のためにできることを」という思いで、公民館の草取りや掃除などの社会貢献活動も積極的に行っています。
写真に写っている布小物は、「老人施設に寄付をしたい」という気持ちでシニアクラブ天真会のメンバーが作った小物入れです。
明るく楽しく前向きに活動しているお話を沢山伺うことができました。
またお邪魔させてください!
シニアクラブ天真会理事会の様子
天真会のメンバーが作った小物入れ
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2020.12.11