<参加無料>第2回 「表現未満、文化祭」開催
開催日時: 平成31年12月6日 ~ 平成31年12月8日 10:00 ~ 21:00
開催場所: たけし文化センター連尺町
≪参加無料!≫第2回 「表現未満、文化祭」を開催します!3日間の日程でたのしいイベント盛りだくさん! 無料甘酒、もちなげもあります!遊びに来てね!
6日は「幻聴妄想かるた大会@浜松」やたこ焼き屋さん、夜は全盲の監督が映画を撮った様を追ったドキュメンタリー映画、「ナイトクルージング」上映会。
7日はたけぶん連尺1周年記念祭。もちなげ、無料甘酒、神輿、心臓マッサージ、メイドカフェ。夜には参加無料のクラブイベントもあります!
8日には、「~生きる事それも表現、表現未満はどこへゆく~」と題しシンポジウムを開催。障害がある方の参加や、お子さん連れも大歓迎です。無料託児あり。託児は事前申込制ですので以下の連絡先にお子様のお名前とご年齢をお伝えください。
詳細はホームページをチェック!ご来場、おまちしています~
■日時:2019年12月6日(金)~8日(日) 10:00~21:00
■場所:たけし文化センター連尺町(430-0939 浜松市中区連尺町314-30)
■公式HP: http://cslets.net/miman/archives/1085
■お問合せ先:認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ事務局
でんわ:053-451-1355
メール:lets-arsnova@nifty.com
ナイトクルージング.png | ![]() |
---|---|
クラブアルス.png | ![]() |
主催者情報
主催者名 | 認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ |
---|---|
担当者名 | 認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ事務局 久保田 |
TEL・MAIL | TEL:053-451-1355/MAIL:lets-arsnova@nifty.com |
主催URL | http://cslets.net/miman/archives/1085 |
公開日:2019.11.22
ボランティア募集
中区ふれあい交流会の開催について
開催日時: 平成31年11月9日 ~ 平成31年11月9日 10:00 ~ 14:00
開催場所: 福祉交流センター内
募集期間: 平成31年9月17日 ~ 平成31年10月25日
障がいを抱える方々と地域の福祉関係者とが、交流を通して“つながり”を築くことを目的に開催します。今年度はカレーライスなどを皆で作った後に食卓を囲みます。午後にはボッチャを行い、皆で交流します。
多くのかたのご参加をお待ちしております。申込につきましては、別添チラシの申込書を使用してください。
R1.中区ふれあい交流会チラシ.docx | ![]() |
---|
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2019.09.17
中区ボランティア養成講座の開催について
開催日時: 平成31年7月18日 ~ 平成31年7月18日 13:30 ~ 15:25
開催場所: 浜松市福祉交流センター内
募集期間: 平成31年6月14日 ~ 平成31年7月11日
浜松市社協では、中区ボランティア養成講座を開催します。
ぜひご参加ください。
1.日時 令和元年7月18日(木)13:30~15:30
2.会場 浜松市福祉交流センター5階 第2・3練習室
3.内容 音楽療法士・ヴォイストレーナーによる健康増進セミナー
4.講師 野田 奈津代 氏
音楽処 ベルの木主宰 音楽療法士・ヴォイストレーナー
5.参加費 無料
6.参加者 興味や関心のある方
詳細については別紙チラシをご参照ください。
申込につきましては、別添チラシの申込書、もしくはメールにてお申し込みください。下記QRコードからメール送信も可能です。
チラシ 7.18.docx | ![]() |
---|
中区地区社協連絡会 企画委員会を開催しました!
開催日時: 平成31年3月7日 ~ 平成31年3月7日
中区地区社協連絡会は、年9回開催しており、今回は年度最後の事業である企画委員会でした。
各地区の企画委員の方たちと今年度の中区地区社協連絡会の活動について振り返り、来年度の事業について検討を行いました。検討する中で、地区の方たちから事業に対する意見や思いを聞くことができました。
今回頂いた意見を基に、来年度も地区社協活動が活発になるよう企画・実行していきます。
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2019.03.26
【富塚地区社協】ヘルスボランティア「かわせみの会」についてご紹介!
開催日時: 13:30 ~ 15:30
開催場所: パークタウン集会所ホール
【ヘルスボランティアについて】
高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を続けられるよう、地域の高齢者を支える健康づくりの実践者として活動しています。
今回は富塚地区で活動しているヘルスボランティア「かわせみの会」を取材しました。かわせみの会は富塚地区にお住いの方であればどなたでも参加することができ、毎回様々な催し物を行っています。
この日も健康増進のための体操から始まり、浜松市役所の保健師さん、栄養士さんによる食事に関する健康講話を実施しました。
毎回、会の最後にはみんなでお茶お菓子を囲んでおしゃべりをして楽しい時間を過ごしています。スタッフ、参加者が共に楽しめるすばらしいサロンです。是非一度覗いてみてください。
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2019.03.25
【西地区社協】シニアおしゃべりサロンを開催しました
開催日時: 平成31年3月6日 ~ 平成31年3月6日
開催場所: 鴨江消防署 16分団2階
西地区社協では、シニアの方がおしゃべりを通じて多くの方と交流することを目的に、毎年1・2月の水曜日にシニアおしゃべりサロンを開催しています。(全4回) 参加者が何にでも興味を持ってもらえるよう内容を工夫しており、
今年は、
第1回 絵手紙・風船づくり
第2回 歌声喫茶
第3回 地域の施設見学
第4回 ふるさとの歴史と今昔 といった内容でサロンを行いました。
第4回では、地域に昔から住んでいる方に来ていただき、西地区の歴史についてお話していただきました。自分たちが住んでいる地域の歴史を皆さん興味深く聞いていました。
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2019.03.25
中区地区社会福祉協議会連絡会 講演会を開催しました。
開催場所: 福祉交流センター 2階 大会議室
日頃、地区社協では様々な活動を行っています。今回の講演会では、そういった活動を地域へ効果的に発信する手法を学ぶことを目的に講座を開催しました。
広告代理店株式会社エイエイピーの浜松支店長 花枝一則氏を講師に迎え、チラシを使いながら、とても分かりやすく情報発信について学ぶことができました。特に「読み手の気持ちを考えることが大切」という言葉が印象的でした。参加者からは、「具体例があり分かりやすかった」や「とても参考になった」という声を多数いただきました。
浜松地区センターでも、効果的な情報発信ができるように精進してまいります!!
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター(伊藤) |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2019.03.25
第3回中区地区社協連絡会を開催しました!
中区地区社協連絡会は、年9回開催しており、今回は第3回目の連絡会でした。
年度最後の連絡会ということで、各地区社協の活動の共有化を行いました。また市社協職員が各地区を訪問したことで見えてきた課題などを報告し、地域の方たちと情報を共有することで今後の市社協と地区社協の連携強化を確認しました。
3月7日の企画委員会で今年度の事業は終了となります。次年度も地区社協活動が活発になるよう企画・実行していきます。
主催者情報
担当者名 | 浜松地区センター |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-453-0553 |
公開日:2019.03.25
「表現未満、文化祭」2月1日~3日開催!
開催日時: 平成31年2月1日 ~ 平成31年2月3日 10:00 ~ 20:00
開催場所: たけし文化センター連尺町(浜松市中区連尺町314-30)
募集期間: 平成31年2月1日 ~ 平成31年2月3日
「表現未満、」プロジェクト開始から3年目になる今年度は、新設された文化センター連合尺町とその周辺を拠点に障害のある人たちとの日常、家族、知り合い、それぞれの関係の中から多種多様に生まれる「表現未満、」を総勢60企画、これでもかっ、と詰め込みました!また豪華トークイベントを4つも開催。皆さん、ぜひご参加ください!
詳細・日程
会期:2019年2月1・2・3日(金・土・日)
総合受付:たけし文化センター連尺町(浜松市中区連尺町314-30)※イベントは街中各地で開催!
開館時間:11:00〜21:00(日によって異なる)
参加費:各イベントで異なる
主催:認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ
共催:静岡県文化プログラム推進委員会
バンプロ
トーク
4つの魅力的なトークを開催します。会場の都合上、お申込み頂けると大変有難いです。
こちらのフォームからお申込み下さい→https://req.qubo.jp/lets/form/miman
①親亡き後をぶっ壊せ!
日時| 2月2日(土)11:00〜12:30
ゲスト|熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター准教授、小児科医)/テンギョウ・クラ(教師、コミュニケーター、ストリーテラー)/久保田翠(認定NPO法人クリエイティブポートレッツ代表)
②観光サミット〜観光やってますが、どうですか?〜
日時| 2月2日(土)| 14:00〜16:30
ゲスト|小松理虔(地域活動家)/里見喜久夫(季刊 『コトノネ』発行人、編集者、自然栽培パーティー副理事長)/上田假奈代(詩人、詩業家、NPO法人こうばんころの部屋代表理事)
③障害とアートと、その展示
日時| 2月2日(土)| 17:00〜19:30
ゲスト|山出淳也(NPO法人BEPPUPROJECT代表理事、アーティスト)/石田大祐(東京都現代美術館文化共生課)/中崎透(アーティスト)/吉本光宏(ニッセイ基礎研究所研究理事)/長島確(ドラマトゥルク、フェスティバルトーキョーディレクター)
④文化×福祉×街づくり〜変わる街、変わる福祉、変わる社会〜
日時| 2月3日(日)| 13:30〜17:00
ゲスト|堀田聰子(慶應義塾應大学大学院健康マネジメント研究科教授、認知症未来共創ハブ代表)/野崎伸一(厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室長/飯田大輔(社会福祉法人福祉楽団理事長)/久保田翠(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ)
お申込みフォーム→https://req.qubo.jp/lets/form/miman
トーク詳細はこちらのHP アクセス↓
http://cslets.net/hotnews/news-1016" target=
企画画60発はこちらのブログをチェック↓
https://miman.hamazo.tv/" target=
主催者情報
担当者名 | 事務局 久保田 |
---|---|
TEL・MAIL | TEL:053-451-1355 |
公開日:2019.01.31